2022年8月1日から地域包括ケア病棟を開設しました
急性期医療を経過した患者さん、及び在宅において療養を行っている患者さん等の受け入れ、並びに患者さんの在宅復帰支援等を行う病棟です。
日本の人口動態の変化に伴い、約20年後の2040年には高齢者の人口はピークを迎えるといわれております。そのため、「昭和会病院 地域包括ケア病棟」の役割を認識し、その機能を十分に発揮できるようスタッフ一同取り組んでいこうと思っております。
- 高度急性期病院からの受け入れ(ポストアキュート)
例:急性心筋梗塞、脳梗塞、脳出血などの治療後や手術後のリハビリなど - 救急受け入れ(サブアキュート)
例:軽中度の肺炎治療、医療必要度の高いレスパイト(家族介護の休憩)など - その他、生活習慣病の教育入院、短期手術、定期的な癌治療、緩和ケアなど
こんな方は『どうぞ!』ご利用ください
- もう少しリハビリをして自信をつけて家に帰りたい方
- 自宅へ帰る前にヘルパーさんや訪問看護師さん等と話し合いを行ったり、住宅改修(手すりの設置など)が必要な方
- 自宅での介護で施設入所などの調整が必要な方
地域医療・介護への援助や支援に微力ではありますが、関わらせていただいております。
私たちスタッフが介入させていただきます!
リハビリ

(体重計を使って体重がのっているか確認します)
多種職カンファレンス

患者さんの情報を共有、支援の確認。
面談

歩行介助

一緒に談話室まで行きましょう。
質問やご相談は …【電話番号(地域連携室直通)】095-824-0323