生活習慣病予防健診とは?
全国健康保険協会に加入している35歳以上、75歳未満の被保険者が生活習慣病予防健診を定額で受検できる制度です。この健康診断は、高齢者の医療の確保に関する法律に基づく「特定健康診査」の項目及び労働安全衛生法で定められた「定期健康診断」の項目が全て含まれております。
健康診査は、生活習慣病の予防や早期発見のためには欠かせません。自分の健康状態について正確な知識を持ち、健康を維持するために健診を上手に役立ててください。
年度内お一人様1回に限り、協会けんぽが健診費用の一部を負担します。
生活習慣病予防健診の受け方
- 事業所(事業主)様へ健診のご案内(生活習慣病予防健診対象者一覧など)を送付します。
- 事業所単位または被保険者単位で、受診を希望する各健診機関に対して、直接予約申し込みを行います。
被保険者(任意継続被保険者の方を含む)
● 一般健診
年1回の定期健診。 診察や尿、血液を採取しての検査、胸や胃のレントゲン検査など約30項目の全般的な検査を行います。 対象者は、当該年度において35歳~74歳の方。
● 付加健診
一般健診に加えてさらに検査項目を増やし、病気の早期発見や生活習慣改善などの健康管理に活かします。 対象者は、一般健診を受診する方のうち、当該年度において40歳及び50歳の方。
● 乳がん・子宮頸がん検診
問診・乳房エックス線検査(マンモグラフィー)による乳がん検査、子宮細胞診(スメア方式)による子宮頸がん検査を行います。 対象者は、一般健診を受診する40歳以上の偶数年齢の女性で受診を希望する方。 ※40~48歳の方と50歳以上の方では検査の撮影方法が違うため負担額が異なります。
● 子宮頸がん検診(単独受診)
問診・子宮細胞診(スメア方式)による子宮頸がん検査を行います。 対象者は、20~38歳の偶数年齢の女性で受診を希望する方。 ※36~38歳の方で一般健診を受けられる方は一般健診と併せて受診することもできます。
● 肝炎ウイルス検査(この検査は任意です)
B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルスへの感染の有無を調べるための検査です。特にC型肝炎ウイルスは、肝硬変・肝がんを進行させるとされ、国の緊急対策として今まで肝炎検査を受けたことのない方を対象に希望者本人の申込みにより検査を行います。 ※詳しくは、検診当日 当院でお尋ね下さい。
検査項目表
| 被保険者 一般 | 付加 | |||
|---|---|---|---|---|
| 診察等 | 質問(問診) | ○ | ||
| 計測 | 身長 | ○ | ||
| 体重 | ○ | |||
| 腹囲 | ○ | |||
| BMI・標準体重 | ○ | |||
| 視力 | ○ | |||
| 聴力 | ○ | |||
| 胸部聴診・腹部触診 | ○ | |||
| 血圧(座位) | ○ | |||
| 脂質 | 総コレステロール定量 | ○ | ||
| 中性脂肪 | ||||
| HDL-コレステロール | ○ | |||
| LDL-コレステロール | ○※1 | |||
| 肝機能 | GOT(AST) | ○ | ||
| GPT(ALT) | ○ | |||
| γ-GTP(γ-GT) | ○ | |||
| ALP | ○ | |||
| 総蛋白 | ○ | |||
| アルブミン | ○ | |||
| 総ビリルビン | ○ | |||
| LDH | ○ | |||
| アミラーゼ | ○ | |||
| 代謝系 | 空腹時血糖 | ■ | ||
| ヘモグロビンAlc | ■ | |||
| 随時血糖 | ■ | |||
| 尿糖 | 半定量 | ○ | ||
| 血清尿酸 | ○ | |||
| 血液一般 | ヘマトクリット値 | ○ | ||
| 血色素測定 | ○ | |||
| 赤血球数 | ○ | |||
| 白血球数 | ○ | |||
| 血小板・血液像 | ○ | |||
| 尿・腎機能 | 尿蛋白 | 半定量 | ○ | |
| 潜血 | ○ | |||
| 尿沈渣 | ○ | |||
| 血清クレアチニン(eGFRによる腎機能の評価含む) | ○ | |||
| 呼吸 | 肺活量 | ○ | ||
| 1秒量・1秒率 | ○ | |||
| 心機能 | 12誘導心電図 | ○ | ||
| 肺 | 胸部X線 | ○ | ||
| 胃 | 胃部X線 | ○ | ||
| 胃内視鏡 | ○※2 | |||
| 大腸 | 直腸検査 | □ | ||
| 免疫便潜血反応検査 | ○ | |||
| 眼底検査 | □ | ○ | ||
| 腹部超音波 | ○ | |||
| 肝炎ウイルス検査 | HBs抗原 | ● | ||
| HCV抗体 | ● | |||
| 子宮頸がん(スメア方式) | △ | |||
| 乳がん | X線・問診 | △ | ||
| 視診・触診 | □ |
○・・・必須項目
△・・・受診者の希望に基づき選択的に実施する項目
□ ・・・医師の判断に基づき選択的に実施する項目
● ・・・35歳以上の者(過去に当該検査を受けたことがない者)の希望に基づき実施する項目
■・・・いずれかの項目の実施で可(ただし、随時血糖の場合、食事開始後3.5時間以上経過していること)
※1.中性脂肪が400mg/dl 以上又は食後採血の場合、LDLコレステロールに代えて、Non-コレステロールの測定でも可
※2.胃内視鏡検査を実施した場合、胃部X線検査は実施しない
当院は予約制となっております。お問い合わせにつきましては、健診事業部までご連絡ください。
健診事業部 TEL:095-828-9777
(お問い合わせ時間:月曜日~金曜日 13:00~17:00)
健診事業部 / 人間ドック / 企業健診 / 生活習慣病予防健診 / オプション検査 / 長崎市がん検診 / 特定健診 / 原爆被爆者健診